本文へスキップ

indoor LIFE ゲーム・映画鑑賞・音楽鑑賞・読書etc

indoor LIFEインドアライフを楽しもう!

お家もいいよね♪

カーテンの種類と選び方curtain

TOP > INTERIOR

カーテンの種類と選び方

カーテンの種類と選び方を紹介するページです。

《 目次 》

 カーテンの種類

 カーテンの選び方

 カーテンのサイズの測り方

●今人気のカーテン

今人気のカーテン
 *上のリンクをクリックすると、今人気のカーテンを amazon で探せます。

●カーテンの種類

カーテン

カーテンと言っても、ドレープカーテンやレースカーテン、さまざまなスタイルカーテンなど、沢山の種類があります。
ここでは、カーテンの種類を紹介します。

このページの先頭へ

ドレープカーテン
遮光、遮熱、防音などの目的のため、厚手の生地で仕立てたカーテン。プリントからジャガード等の織物などさまざま。
通常はレースよりも室内側に吊るす。
今人気のドレープカーテン
 *上のリンクをクリックすると、今人気のドレープカーテンを amazon で探せます。

 

レースカーテン
透過性が高く光を通す生地のカーテン。プリントから刺繍などさまざま。
通常はドレープカーテンよりも窓側に吊るす。
今人気のレースカーテン
 *上のリンクをクリックすると、今人気のレースカーテンを amazon で探せます。

 

スタイルカーテン
さまざまなデザイン性を付加したカーテン。
形状や開閉・昇降のさせ方などによって、さまざまな種類があり、種類によってシンプルに、モダンに、ゴージャスにと色々な表情を作り出す。
今人気のスタイルカーテン
 *上のリンクをクリックすると、今人気のスタイルカーテンを amazon で探せます。
  
センタークロス
スタイルカーテンの一種。
中心部を固定して左右に均等に分けたスタイル。
掃き出し窓のような高い窓に合うタイプ。
今人気のセンタークロス
 *上のリンクをクリックすると、今人気のセンタークロスを amazon で探せます。

 

クロスオーバー
スタイルカーテンの一種。
センタークロスとの違いは、中心部が交差していること。よりエレガントなスタイル。
掃き出し窓のような高い窓に合うタイプ。
今人気のクロスオーバー
 *上のリンクをクリックすると、今人気のクロスオーバーを amazon で探せます。

 

ローマンシェード
スタイルカーテンの一種。
操作のチェーン(コード)を引くことで生地が上下するカーテン。
主に小窓や出窓に利用されることが多い。
形状や昇降のさせ方などによって、さまざまな種類がある。
今人気のローマンシェード
 *上のリンクをクリックすると、今人気のローマンシェードを amazon で探せます。
  
プレーンシェード
ローマンシェードの一種。
生地を水平にたたみながら、上下に昇降するタイプ。
今人気のプレーンシェード
 *上のリンクをクリックすると、今人気のプレーンシェードを amazon で探せます。
 
シャープシェード
ローマンシェードの一種。
プレーンシェードと同じように生地を水平にたたみながら、上下に昇降するタイプだが、シャープシェードは等間隔に水平のバーが生地に縫い付けてあり、引き上げた時のヒダがシャープな印象になる。
今人気のシャープシェード
 *上のリンクをクリックすると、今人気のシャープシェードを amazon で探せます。
 
ダブルシェード
ローマンシェードの一種。
「プレーンシェード」を2つ重ねたタイプ。
前後2枚のシェードを別々に操作できる。前後のずらし方を変えることで、変わった表情を出すことができる。
今人気のダブルシェード
 *上のリンクをクリックすると、今人気のダブルシェードを amazon で探せます。
 
ピーコックシェード
ローマンシェードの一種。
シェードを下げた状態は裾が平行だが、引き上げ上げた時、裾が半円形上になるタイプ。
今人気のピーコックシェード
 *上のリンクをクリックすると、今人気のピーコックシェードを amazon で探せます。
 
バルーンシェード
ローマンシェードの一種。
シェードを下げた状態は裾が平行だが、引き上げた時に裾にふっくらとした風船(バルーン)のような丸みが出来きるタイプ。
今人気のバルーンシェード
 *上のリンクをクリックすると、今人気のバルーンシェードを amazon で探せます。
 
オーストリアンシェード
ローマンシェードの一種。
バルーンシェードにデザインを加えたのもで、縦・横方向共にヒダをたっぷりと取って、表面が鱗のように波だっているのが特徴。
 
ムースシェード
ローマンシェードの一種。
シェードを下げた状態は裾が平行だが、引き上げると裾の中央から上がっていき、ムースのようにふんわりとした形状になるタイプ。「ソフトシェード」とも言われる。
今人気のムースシェード
 *上のリンクをクリックすると、今人気のムースシェードを amazon で探せます。
 
フォールドシェード
ローマンシェードの一種。
生地の重なりによる横ヒダが、波打ったタイプ。
今人気のフォールドシェード
 *上のリンクをクリックすると、今人気のフォールドシェードを amazon で探せます。
 
ルースシェード
ローマンシェードの一種。
シェードの裾部分にふっくらとした丸みを持たせてあるタイプ。
 

 

スカラップアーチ型
スタイルカーテンの一種。
裾にゆるやかなカーブを見せるスタイル。特に横長の出窓や腰窓との相性が良い。
今人気のスカラップアーチ型
 *上のリンクをクリックすると、今人気のスカラップアーチ型を amazon で探せます。

 

スカラップM型
スタイルカーテンの一種。
裾がM字にウェーブしているスタイル。特に横長の出窓や腰窓との相性が良い。
今人気のスカラップM型
 *上のリンクをクリックすると、今人気のスカラップM型を amazon で探せます。

 

セパレーツ
スタイルカーテンの一種。
小さく分割したカーテンを集めて吊るすスタイル。出窓や小窓との相性が良い。
今人気のセパレーツ
 *上のリンクをクリックすると、今人気のセパレーツを amazon で探せます。

 

カフェカーテン
スタイルカーテンの一種。
窓の一部を隠すようにした短いカーテン。嵌め殺し窓や出窓、ドアの窓飾りなどに使用し、、通常は開閉しない装飾カーテン。
今人気のカフェカーテン
 *上のリンクをクリックすると、今人気のカフェカーテンを amazon で探せます。

このページの先頭へ

ロールスクリーン
ロール状の布を巻き上げたり、引き下げたりして開閉するタイプ。
スクリーンを途中でとめることも可能。
今人気のロールスクリーン
 *上のリンクをクリックすると、今人気のロールスクリーンを amazon で探せます。

 

プリーツスクリーン
プリーツ加工(ヒダ加工)したスクリーンを昇降させて開閉するタイプ。
洋風のものだけでなく、和紙のようなデザインのものも多く、和室にも洋室にも合わせられる。
今人気のプリーツスクリーン
 *上のリンクをクリックすると、今人気のプリーツスクリーンを amazon で探せます。

 

ブラインド
独立した細長のスラット (薄板) を並べて吊るすタイプ。
スラットの角度を変えることで、通風、調光、遮光、遮蔽、プライバシー保護などの機能性を変化させられるのが特徴。
今人気のブラインド
 *上のリンクをクリックすると、今人気のブラインドを amazon で探せます。
 
べネシャンブラインド(ヨコ型ブラインド)
スラット (薄板)を平行に並べたタイプ。上下に昇降する。
イタリアのベネチアで発達したのでこの名がある。
酸化チタンや、フッ素加工を施したアルミブラインドや木製ブラインドもある。
今人気のべネシャンブラインド
(ヨコ型ブラインド)
 *上のリンクをクリックすると、今人気のべネシャンブランド(ヨコ型ブラインド)を amazon で探せます。

 

バーチカルブラインド(タテ型ブラインド)
スラット(薄板)を垂直に並べたタイプ。左右に開閉する。
「バーチカル」は「垂直な」という意味。
スラットを回転させることで、光のコントロールができる
垂直方向のまっすぐなラインが強調され、シャープでモダンな印象を与える。
今人気のバーチカルブラインド
(タテ型ブラインド)
 *上のリンクをクリックすると、今人気のバーチカルブラインド(タテ型ブラインド)を amazon で探せます。

このページの先頭へ

●カーテンの選び方

カーテンのヒダの種類、素材、機能や特殊加工、カラーコーディネイトなど、カーテンの選び方を紹介します。

1.カーテンのヒダの種類

 同じ生地でも、ヒダの取り方でカーテンの表情が変わってきます。
 3つ山ヒダ、2つ山ヒダ、ギャザーヒダ、プレーン、タブスタイル、ハトメスタイルなどがあります。

3つ山ヒダ
ヒダ山を3つとったもの。生地の幅を窓幅に対して2倍〜2.5倍使用する。
オーダーカーテンなどに多いヒダ。
生地を多く使うため、ドレープラインが深くとれてゆったりと美しく見え、高級感がある。
ただし、生地を多く使う分価格は高め。
2つ山ヒダ
ヒダ山を2つとったもの。生地の幅は窓幅に対して1.5倍程度。
既成品に多いヒダ。
生地の量が少ないため、ゆったりとしたドレープラインが出ないが、柄が見えやすいので柄を生かしたい時には良い。また、すっきりとした印象のカーテンに仕上がる。
生地が少ない分、3つ山ヒダに比べて安価にできる。
ギャザーヒダ
生地を細かくギャザー状に寄せたヒダ。生地の幅を窓幅に対して2.5倍〜3倍使用。
生地をたっぷり使うので、ボリューム感があり、エレガントなスタイルになる。
生地の量を多くとる分価格は高め。
また、薄手の生地に向いており、厚手の生地には向かない。
プレーン
ヒダをとらずにシンプルに仕立てたカーテン。生地の幅を窓幅に対して1.3倍程度。
ヒダがないので、生地の柄を見せるのに良い。
生地の使用量が少ない分、2つ山ヒダに比べても安価にできる。
タブスタイル
タブと呼ばれる輪になったテープでカーテンを吊るすタイプ。生地の幅を窓幅に対して1倍〜1.3倍程度。
ヒダがないので生地の柄を見せるのに良い。
通常のカーテンのようにフックでレールに吊るすのではないため、棒状の装飾レールなどにタブの輪を通すように吊るす。
加工料がかかる分、プレーンスタイルより価格は高め。
素朴な印象になるため、カジュアルやナチュラルなスタイルに合う。
今人気の タブスタイルカーテン
  *上のリンクをクリックすると、今人気の タブスタイルカーテンを amazon で探せます。
ハトメスタイル
カーテンにハトメで穴を開け、その穴に棒状の細めの装飾レールなどを通すタイプ。生地の幅を窓幅に対して1.3倍〜1.4倍程度。
ヒダがないので生地の柄を見せるのに良い。
加工料がかかる分、プレーンスタイルより価格は高め。
金属を使用しているため、モダンな印象になる。
今人気の ハトメスタイルカーテン
  *上のリンクをクリックすると、今人気の ハトメスタイルカーテンを amazon で探せます。

 

2.生地の素材で選ぶ

カーテンに使われる生地にも様々な種類があり、それぞれ特徴があります。

ポリエステル
化学繊維で、カーテンの生地として最もポピュラーなもの。
丈夫で光沢もあり、染色性も良い。
欠点としては、静電気を帯びやすく、そのため汚れやすいなど。

アクリル
羊毛に似せて作られた化学繊維。カーテンの生地としてもポピュラー。
軽量で保温性が良く、帯電性・吸水性も少ないために汚れが付きにくい。
欠点としては、毛羽立ちしやすいこと、熱に弱く燃えやすいことなど。
(ただし、難燃加工をしたものなどもある。)

綿(コットン)
ワタの種子から取れる天然繊維。
肌触りが良く、丈夫で、染色性も良い。
欠点んとしては、太陽光線に弱く黄変や、劣化しやすい。また、一般的な水洗いの洗濯で縮んでしまうなど。

麻 (リンネル/リネン)
亜麻などの繊維を原料とした天然繊維。
通気性が良く、見た目も涼しい。
欠点としては、伸縮性があまりなくシワになり易い。また、一般的な水洗いの洗濯で縮んでしまうなど。

レーヨン
絹に似せて作った再生繊維。(パルプなどの天然のセルロースを使用して作られるため、石油などを原料とする化学繊維とは異なる)
さらっとした手触りで、吸湿性、染色性もよい。
また、他の繊維となじみやすいいため、混紡・交織として使用されることも多い。
欠点は、耐久性が低く、また水に弱く縮みやすいことなど。

 

3.カーテンの機能・特殊加工で選ぶ

遮光や防炎、防臭など、さまざまな機能カーテンがあります。用途によってはこのような機能の付いたものを選ぶのもよいでしょう。
基準を満たしたものには、マークが付けられています。

遮光
遮光率99.4%以上のカーテン生地に表示される。

●等級が下記のように分かれている。

1級 遮光率99.99%以上
(人の表情が判別できないレベル)
2級 遮光率99.8%以上99.99%未満
(人の顔あるいは表情が判別できるレベル)
3級 遮光率99.40%以上99.80%未満
(人の表情はわかるが事務作業には暗いレベル)
 
防炎
「消防法施工規則」に基づく防炎性能試験に合格したものに防炎マークが表示される。
一般住宅には法的な規制はないが、高さ31mを越える高層マンションでは防炎品の使用義務がある。

●クリーニング(洗濯性能)は再度防炎処理が必要になる場合がある。
 ・水洗い可。ドライクリーニングした場合は、要防炎処理
 ・ドライクリーニング可。水洗いした場合は、要防炎処理
 ・洗濯した場合は要防炎処理
ウォッシャブル
家庭用洗濯機で洗濯ができ、下記の判定基準に適合したカーテン生地に表示さる。

 ・判定基準試験方法(JIS I−0217 103法)
 ・収縮率 タテ±1%以内 ヨコ±2%以内
 ・染色堅牢率 変退色4級以上 汚染4級以上
 ・洗濯後外観が良好であること
超耐光
JIS基準の4級以上のもので陽射しによる変色や黄ばみを防ぐ効果がある。
はっ水
繊維製品の防水性試験法(JIS−I−1092)に規定される試験により、その効果が認められたもの。
制電
静電気防止機能を施したもの。ほこりなどの汚れが付きにくい。
防汚
ごみやホコリがつきにくく加工されており、洗濯時に汚れが落ちやすい。
防臭
繊維に消臭剤が織り込まれたもの。タバコやペットの臭いなどの悪臭を分解・中和する効果がある。

このページの先頭へ

●カーテンのサイズの測り方

カーテンのサイズをどう測っていいのか、意外と分からないもの。
ここでは、カーテンサイズの測り方を紹介します。

AフックとBフック
 カーテンをカーテンレールに引っ掛けるためのフックには、AフックとBフックの2種類があります。

AフックBフック
写真の左が『Aフック』、右が『Bフック

●Aフック
 カーテンレールの下にカーテンの生地の上部がくるタイプ。
 ドレープカーテンとレースカーテンの2重吊りの場合の、レースカーテンはこのAフックを使用します。

●Bフック
 カーテンレールの上までカーテンの生地がくるタイプ。
 ドレープカーテンは一般的にBフックを使用し、カーテンレールを隠すためや、上部から光が漏れるのを防ぎます。
アジャスターフック
●アジャスターフック

 高さを調節できるアジャスターが付いた、アジャスターフックもあります。(AフックとしてもBフックとしても使用可能)
 一般に、オーダーカーテンやイージーオーダーカーテンには、このフックが付いています。(このフック単体でも販売しています。)


カーテンの丈の計り方

●掃き出し窓(床まである窓)の場合の計り方

 カーテンレールのランナーに付いている、カーテンのフックを引っ掛ける丸い金具の下端から、床までの長さを、まっすぐに測る。
 (
オーダーの場合はこのサイズを伝える

 床に引きずらないように、その長さから1cm引いたサイズが、適切な丈のサイズ。

小窓・出窓の場合の計り方

 カーテンレールのランナーに付いている、カーテンのフックを引っ掛ける丸い金具の下端から、窓枠の下までをまっすぐに測る。
 (
オーダーの場合はこのサイズを伝える

 下から光が漏れないように、その長さから15cm〜20cm足したサイズが、適切な丈のサイズ。
 

*カーテンの丈を計るときの注意点

 既製品のカーテンの表示サイズは、カーテンのフックからカーテンの裾までの長さです。
(オーダーカーテンを作るときも、計るべきサイズはフックを掛けるところからの長さです)


 Bフックを使用しているカーテンは、フックより上に生地が出ますので生地のサイズは表示サイズより長くなります。

 そのため、買い替えの時などに今使っているカーテンの生地の丈を計ってしまうと、それがBフックの場合には、寸法が長すぎてしまうので注意が必要です。


カーテンの巾の測り方

 レールの両端、ランナー止まりの端から端までの長さをまっすぐに測る。
 (
オーダーの場合はこのサイズを伝える
 その長さの1.1倍の長さが、適切な巾のサイズ。
 

●一般的な既製品のサイズは 

 丈サイズは、110cm・130cm・178cm・200cm・230cm・250cmなど
 巾サイズは、両開き100cm×2枚・片開き200cm1枚・両開き150cm×2枚・片開き300cm1枚など、があります。

このページの先頭へ

カーテンの種類と選び方





カーテンの種類と選び方 - indoor LIFE

shop info店舗情報

indoor LIFE サイト内検索