〜Indoor LIFE〜SCPH-10000系SCPH-30000系SCPH-50000系SCPH-70000系SCPH-90000系周辺機器

サイトマップ

 Play Station 2 (PS2) 本体機種一覧 〜ゲーム機の歴史 ソニー編〜

サイト内検索 


 ホーム

 本
  本の雑学
  国内人気作家
  時代物人気作家
  海外人気作家

 ゲーム
  ゲームジャンル
  人気ゲームソフト
  プレミアゲーム
  ゲーム機の歴史
   創世記編
   任天堂編
    ・NINTENDO64
    ・ゲームキューブ
    ・Wii
    ・Wii U
    ・ゲーム&ウォッチ
    ・ゲームボーイ
    ・アドバンス
    ・DS
    ・3DS
   ソニー編
    ・PlayStation
    ・PlayStation2
    ・PlayStation3
    ・PlayStation4
    ・PSP
    ・PS Vita
   セガ編
   日本電気ホームエレクトロニクス編
   マイクロソフト編
   その他編
    
 映画・アニメ・DVD
  DVD雑学
  映画ジャンル
  名作洋画
  名作邦画
  泣ける映画
  恋愛映画
  SF映画
  ホラー映画
  コメディ映画
  アニメ映画
  ホームシアター

 音楽・CD
  CD雑学
  音楽ジャンル
  オーディオ
  ヘッドホン
  イヤホン
  ヘッドホンメーカー

 インテリア
  インテリアイメージ
  ソファー
  テーブル
  カーテン
  観葉植物

 リラクゼイション
  アロマ
  ハーブティ
  安眠グッズ
  マッサージ機  

 サイトマップ






全巻読破.com

ディズニー公認ギャラリー エドム

 








≪Play Station 2 (PS2) 本体機種一覧≫ 〜ゲーム機の歴史 ソニー編〜
 ソニーのゲーム機『PlayStation2 (PS2)』の本体機種(型番)別の違いやカラーバリエーション(色の種類)・スペック・機能などを紹介、比較するページです。
 中古価格の比較、チェックもできます。(画像が出ないときは、ページの再読み込みをしてください。)

ゲーム 買取



 
ソニー・コンピュータエンタテインメント (SCE)発売
テレビゲーム機(据え置き型ゲーム機)

 PlayStation 2(PS2)

PlayStation 2
(2000)

PlayStation 2 (PS2) (2000)

 略称は「PS2」。ユーザー間では「プレステ2」「プレ2」と略されることが多いが、CMや自社製品内での記載では一貫して「PS2(ピーエスツー)」としている。

 PlayStation (PS) の次世代機として開発された。日本では日付の語呂にあわせて2000年(平成12年)3月4日に発売開始された。発売から3日で98万台の販売台数を記録した。

 PSと同様に、2000年の発売開始当時、すでに世界での出荷台数の累計が7000万台を超えていたPS用のソフトウェアの大部分をそのまま利用できるというハードウェアの上位互換性はゲーム専用機として画期的であった。

 ↓型番が複数存在する(下記参照)。

SCPH-10000系

 SCPH-10000系 

 日本でのみ発売されたモデル。
 唯一PCカードスロットを持つ。
 消費電力は約50W。

 SCPH-10000 (2000年3月4日 39800円)

 最初に発売されたモデル。この機種とSCPH-15000にだけ専用メモリーカードが同梱されており、DVD-Videoの再生にはDVD再生ソフトを書き込んだカード(付属のユーティリティディスクを用いることで書き込み可能)を装着する。
 簡単な操作により日本以外のリージョンが設定されたDVDも再生できたが、再生ソフトのバージョンアップにより修正された。
 また付属のメモリーカードに不具合(セーブデータが破損するなど)があるものもある。
 ディスクドライブに使用されているピックアップ「KHS-400A」の性能が悪く、片面二層式DVDの読み込みに失敗することがある。
 SCPH-15000 (2000年6月15日 39800円)

 専用メモリーカードが同梱されており、DVD-Videoの再生にはDVD再生ソフトを書き込んだカード(付属のユーティリティディスクを用いることで書き込み可能)を装着する。

 生産性向上・ユーティリティディスク1.00対策などのマイナーチェンジ。

 設定ミスにより、メインメニュー上ではSCPH-10000と表示される。その旨を記載した注意書も同梱されている。
 SCPH-18000 (2000年12月8日 39800円)

 リモコン対応版DVD再生ソフトを本体に内蔵・リモコン同梱・DVDビデオ再生時にRGBケーブル使用制限。

 専用メモリーカードは別売りとなった。

 ディスクドライブに使用されているピックアップがKHS-400Bに変更された。

▲上へ




SCPH-30000系 

 SCPH-30000系 

 北米・欧州モデルで初めて搭載されたエクスパンションベイを搭載し、世界統一仕様となったモデル。

 DVD再生機能が向上。消費電力が39Wに低下し、チップのシュリンク化と通気口の改善を計ったが、ファンの回転数は増え、騒音は増加した。

 このシリーズ以前でのみ、i.LINK端子接続、ネットワーク(モデム)接続、LAN接続による対戦が可能。

 この代から改造防止の封印シールが張られるようになるため、あけた後のSCEによる修理は有償無償問わず受付拒否となる。

 SCPH-30000 (2001年4月18日 オープン価格、6月29日から35000円、11月29日から29800円、2002年5月16日から再びオープン価格)

 PCカードスロットを廃止し、拡張(エクスパンション)ベイを追加・EEとGSが0.18μm化・ファン騒音増加。また、トレイ開閉時のモーター音が増加。製造コストを抑えるために、DVD-ROMドライブ制御基板のメインボードへの統合、シールド板を兼ねたフレームでメインボードを挟み込む構造など様々な工夫がされている。
 光学ドライブの耐久性が低く、片面一層式のディスクは読めても、片面二層ディスクは読み込み不良を起こすことがある。
 非公式ながら、DVD-R、DVD+Rが再生可能になった。
画像なし  SCPH-30000 ヨーロピアン・オートモービル・カラーコレクション (2001年11月8日 受注販売のみ。各色50000円 5色セット25万円)

 PS2の生産出荷台数累計2000万台を記念して発売された限定特別色モデル。
 本体と付属のコントローラー、縦置きスタンドが通常色とは異なるカラーで鏡面色塗装処理が施され通常別売のメモリーカードも本体に同封されている。
 日本国内での販売はプレイステーションドットコム。
 カラーはスーパーレッド、メタリックシルバー、アストラルブルー、スノーホワイト、ライトイエローの5色。
 SCPH-35000 GT (2001年6月8日 39800円)

 SCPH-30000に『グランツーリスモ3』を同梱したセット。
 SCPH-37000 L (2002年7月19日 30000円)

 本体色がOceanBlueのバージョン。

 ヒートシンクなどに変更が見られる。
 縦置きスタンド・リモコン同梱。
 ディスクドライブが変更された。
 非公式ながらDVD-RW、DVD+RWが再生可能。
 SCPH-37000 B (2002年8月1日 30000円)

 本体色がZenBlackのバージョン。

 ヒートシンクなどに変更が見られる。
 縦置きスタンド・リモコン同梱。
 ディスクドライブが変更された。
 非公式ながらDVD-RW、DVD+RWが再生可能。

 SCPH-39000 (2002年11月21日 オープン価格)

 コスト削減などのマイナーチェンジ。

 SCPH-39000RC (2002年12月3日 26800円)

    『ラチェット&クランク』同梱のアクションパック。
 SCPH-39000TB (2002年12月3日 26799円)

 上記「SCPH-39000RC」の、トイザらス限定品。

 本体色はトイザらス限定カラー「トイズ・ブルー」。
 SCPH-39000 S (2003年2月13日 25000円)

 本体色がシルバー。

 PS2全世界5000万台出荷記念、2003年春季限定カラーモデル。
 SCPH-39000 SA (2003年2月20日 25000円)

 「SAKURA」。本体色が薄ピンク。

 PS2全世界5000万台出荷記念、2003年春季限定カラーモデル。

 SCPH-39000 AQ (2003年2月20日 25000円)

 「AQUA」。本体色が薄めの青水色。

 PS2全世界5000万台出荷記念、2003年春季限定カラーモデル。

 5000番台でも同色が設定されたSAKURA、シルバーと違いAQUAは39000番のみの設定であった為、流通数が少ない。


 ▲上へ 


SCPH-50000系

 SCPH-50000系 

 SCPH-30000系での問題点を修正している。

 特にDVD機能が強化され、市販のプレーヤーと遜色ないレベルに達している。

 SCPH-50000系以降ではi.LINK端子接続による対戦ができなくなった。

 SCPH-50000 (2003年5月15日 25000円)

 i.LINK端子が削除。これにより、『グランツーリスモ3 A-spec』などでi.LINK端子を使用することによってできた対戦が不可能となった。

 リモコン受光部を内蔵、30%の静音化。

 DVDドライブがDVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RWに正式対応。DVDビデオのプログレッシブ出力に対応。
 SCPH-50000 MB/NH (2003年6月12日 35000円、2003年11月13日から29800円、2004年11月3日から24800円)

 PlayStation 2 BB Pack。

 本体色がミッドナイト・ブルーのSCPH-50000にPlayStation BB Unitを標準装備したセット。

 同色の縦置きスタンドを同梱。
 SCPH-50000 NB (2003年11月13日 19800円)

 本体色がミッドナイト・ブラック(半透明黒)に変更。
 SCPH-50000 TSS (2003年11月19日 19799円)

 トイザらス限定品。

 本体色はトイザらス限定カラー「サテン・シルバー」。
 SCPH-55000 GU(2003年12月4日 35000円)

 「機動戦士Ζガンダム百式ゴールド・パック」。

 本体色はゴールド。

 『機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ』、大河原邦男デザインの特製縦置きスタンド等を同梱。
 SCPH-55000 GT(2003年12月4日 22000円)

 『グランツーリスモ4"プロローグ"版』同梱。本体色がセラミック・ホワイト。
 SCPH-50000 CW (2004年3月18日 19800円)

 本体色がセラミック・ホワイト。
 SCPH-50000 SA(2004年3月25日 19800円)

 SCPH-39000でも発売された、同色の「SAKURA」で、本体色が薄ピンク。2004年春季限定カラーモデル。
 SCPH-50000 PW (2004年7月25日 19800円)

 本体色がパール・ホワイト。2004年夏季限定カラーモデル。

▲上へ


SCPH-70000系

 SCPH-70000系(これ以後スリム化PS2) 

 コンパクト、軽量、スリム化(本体サイズ:約230×28×152mm(幅×高さ×奥行き)/重量:約900g)が特徴。

 唯一、ACアダプターに対応している。SCPH-50000系以前に発売された周辺機器のほとんどが使用可能であったが、後期の型番のハードでは正常に動作しないPS・PS2ソフトが存在するなど問題点も多かった。
 SCPH-55000までの本体ではDVD-ROMドライブのピックアップはソニー製の特注品であったが、SCPH-70000以降の薄型機では主にミツミ製の汎用部品が使われている。

 SCPH-70000 CB (2004年11月3日 オープン価格)

 従来機より体積比約4分の1(従来の23%)、重さ約半分(従来の45%)のコンパクトボディ。

 本体色はチャコール・ブラック。

 ネットワーク接続機能(100BASE-TX)標準装備。HDD非対応。
 シェルトップローディング方式への変更。また、EEとGSのワンチップ化が行われた。

 ただし、本体とは別に大型のACアダプターが必要となった上に、消費電力は45Wと増加した。
 SCPH-70000 CW (2005年5月26日 オープン価格)

 機能は先に発売された「SCPH-70000 CB」と変化はなく、本体色の違いのみ。

 本体色はセラミック・ホワイト。
 SCPH-75000 SSS (2005年11月23日 オープン価格)

 本体色はサテン・シルバー。

 機能は先に発売された「SCPH-70000 CW」と同様。

 これ以降の型番のハードでは正常に動作しないソフトが存在する。
 SCPH-75000 FF (2006年3月16日 オープン価格)

 「PlayStation 2 FINAL FANTASY XII Pack」。

 スクウェア・エニックスの『ファイナルファンタジーXII』をセットにしたパッケージ。

 本体色はチャコール・ブラックでそこにFFXIIに登場するジャッジマスターの紋章がデザインされている。

 本体の機能は「SCPH-75000 SSS」に準ずる。
 SCPH-77000 CB (2006年9月15日 16,000円)

 本体価格を下げたモデル。

 性能・機能は「SCPH-75000」と全く同一だが、同シリーズ以降から続く正常に動作しないソフトの一部に互換性の確保がされた。

 2006年11月22日には、サテン・シルバー (SS) が定番色に加わるとともに、限定色としてピンクが発売。
 SCPH-77000 SS (2006年11月22日)

 本体価格を下げたモデル。

 性能・機能は「SCPH-75000」と全く同一だが、同シリーズ以降から続く正常に動作しないソフトの一部に互換性の確保がされた。
 SCPH-77000 PK

 本体価格を下げたモデル。

 性能・機能は「SCPH-75000」と全く同一だが、同シリーズ以降から続く正常に動作しないソフトの一部に互換性の確保がされた。
 SCPH-77000 CW

 
本体価格を下げたモデル。

 性能・機能は「SCPH-75000」と全く同一だが、同シリーズ以降から続く正常に動作しないソフトの一部に互換性の確保がされた。
 SCPH-79000 CB (2007年7月1日 16,000円)

 本体の軽量化(約900g (SCPH-77000) から約600g (SCPH-79000))とACアダプターの軽量化(約350g (SCPH-77000) から約250g (SCPH-79000))が行われた。

 外観・性能等に大きな変化は無い。EE+GSとメインメモリがワンパッケージ化されている。

 わずか5ヵ月後に後継機種SCPH-90000が発売となったため、非常に短命なモデルとなった。

 ▲上へ 


SCPH-90000系

 SCPH-90000系 

 機能はSCPH-70000系とほぼ同じで、周辺機器もSCPH-70000系と同じものが使用できる。
 初期モデルに比べて発熱も大幅に抑えられている。消費電力は約35W。
 本体のサイズはSCPH-70000系とほぼ同じだが、PlayStation 2のデザイン特徴であった凸凹状の溝が無くなり、シンプルな外装となった。
 ACアダプター部分を内蔵し、SCPH-50000系以前と同様に通常の電源ケーブルのみで使用できるように。重量は約720gで、SCPH-79000の本体とACアダプターを合わせた重量(600g+250g)よりも軽い。
 SCPH-70000台で使用可能であった非純正の直付け液晶モニタは、上記変更点により本型番では使用できない。

画像なし

 SCPH-90000 CB (2007年11月22日 16,000円)

 色は、チャコール・ブラック(CB)。

 チャコール・ブラック、セラミック、ホワイト(CW)、の3色が同時発売。
 SCPH-90000 CW (2007年11月22日 16,000円)

 SCPH-90000の3色同時発売の、セラミック・ホワイト(CW)
 SCPH-90000 SS (2007年11月22日 16,000円)

 SCPH-90000の3色同時発売の、サテン・シルバー(SS)
 SCPH-90000 CR (2008年7月3日 16,000円)

 限定色のシナバー・レッド、このシナバーレッドがPS2最後の追加色。


PlayStation 2周辺機器 

PlayStation BB Unit(PlayStation 2)

 PlayStation 2(PS2)用の周辺機器。
 ネットワークへの接続機能を備え、主にオンラインゲームのプレイ時に利用される(PlayStation BB)。
 「PlayStation BB」(PS BB)はゲーム・映像・音楽といったPS2用ブロードバンドネットワークサービス。「PlayStation BB Navigator」を利用して「PS BB」のサービスを受ける。


EyeToy(PlayStation 2)

 PlayStation 2用のマイク付きUSBカメラ。
 ソフトもEyeToyに対応したものではないと操作することはできないが、PS2専用コントローラでも操作することが出来る場合もある。ゲーム第1弾は同時発売の『EyeToy:Play』。
 フレームレートは320×120ピクセル (60fps)、8ビット精度でカメラからの深度を得られる波長660nmの赤色光を使った深度センサーを搭載している。


▲上へ



















宅配レンタルなら

U-NEXT

Vaboo

漫画全巻ドットコム

ネットオフ_キャンペーン

チケットキャンプ

フィギュア買取





  



Copyright (C)2014  Indoor LIFE インドアライフ 〜本・ゲーム・映画・音楽・インテリアets〜  All rights reserved