任天堂のゲーム機『ニンテンドーゲームキューブ』の本体カラーバリエーション(色の種類)や限定モデル、発売日など機種の一覧を紹介するページです。
*リンクのある製品名をクリックすると、 amazon で商品を探せます。
《 目次 》 本体機種一覧 限定商品 周辺機器 ゲーム機の互換性 |
*リンクのある製品名をクリックすると、 amazon で商品を探せます。
〇テレビゲーム機(据え置き型ゲーム機)
ニンテンドーゲームキューブ (NINTENDO GAMECUBE) (2001) |
任天堂のゲーム機としては初めて、標準ソフトウェア供給媒体として光ディスクを採用した。定価25,000円。 略称ゲームキューブ、キューブ、GC、NGC。 開発コードネームは「ドルフィン」。本体および関連製品の型番にはDOLが付けられている。 前機種NINTENDO64の反省を踏まえ、瞬間最大性能の高さよりも、安定的に高性能を発揮し、ゲームを作りやすいハードウェアとすることを念頭に開発された。 ▼以下、カラーバリエーション▼ |
ニンテンドーゲームキューブ バイオレット |
本体色:バイオレット。発売日2001年9月14日。 |
ニンテンドーゲームキューブ オレンジ |
本体色:オレンジ。発売日2001年11月21日。 |
ニンテンドーゲームキューブ ブラック |
本体色:ブラック。発売日2001年11月21日。 |
ニンテンドーゲームキューブ シルバー |
本体色:シルバー。発売日2002年12月1日。 |
テイルズ オブ シンフォニア + エンジョイプラスパック テイルズ オブ シンフォニア シンフォニックグリーンエディション |
発売日2003年8月29日。 本体色:シンフォニックグリーン。 同梱品:『テイルズ オブ シンフォニア』、メモリーカード、ゲームボーイプレーヤー、限定ネームパネル。 |
ニンテンドーゲームキューブエンジョイプラスパック 阪神タイガース 2003優勝記念モデル |
発売日2003年9月16日。 本体色:白と黒の縦縞模様。 同梱品:ゲームボーイプレーヤー、阪神タイガースユニフォーム、限定ネームパネル 日本シリーズチケットが同梱されていた、 |
ニンテンドーゲームキューブ シャア専用BOX |
発売日2003年11月27日。 本体色:赤色 同梱品:ゲームボーイプレーヤー、『機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡』スペシャルディスク、MS-06C ZAKU II、限定ネームパネル。 |
METAL GEAR SOLID THE TWIN SNAKES PREMIUM PACKAGE (メタルギアソリッド ザ・ツインスネークス プレミアムパッケージ) |
発売日2004年3月11日。 同梱品:『メタルギアソリッド ザ・ツインスネークス』、メタルギア、限定版ブックレット、限定ネームパネル。 |
ニンテンドーゲームキューブ スターライトゴールド |
発売日2004年7月15日。 本体色:スターライトゴールド 同梱品:通常のゲームキューブと同じ。 |
《 非売品 》 ニンテンドーゲームキューブ クリスタルホワイトカラー |
本体色:クリームがかったホワイト。 同梱品:ゲームボーイプレーヤーとファイナルファンタジークリスタルクロニクルを同梱、 一般販売はされず雑誌の懸賞で当選者150名に贈られた。上記の特性上中古市場に出回る事は稀である。 |
ゲームボーイプレーヤー (ニンテンドーゲームキューブ) (2003) |
ニンテンドーゲームキューブ用の周辺機器、ゲームボーイ互換機。 ゲームキューブの底面に接続し、付属のスタートアップディスクをセットして起動することでゲームボーイアドバンス互換の環境を構築し、同ハードおよびそれまでのゲームボーイシリーズ全般のソフトを動作させることができる。 カラーはバイオレット・オレンジ・ブラック・シルバー(下記参照) |
ゲームボーイプレーヤー (バイオレット) |
ゲームボーイプレーヤー (オレンジ) |
ゲームボーイプレーヤー (ブラック) |
ゲームボーイプレーヤー (シルバー) |
(○:対応 △:限定的に対応 ×:非対応)
GC | Wii | Wii Family Edition |
Wii Mini |
WiiU | |
GC ソフト |
○ | △ | × | × | × |
Wii ソフト |
× | ○ | △ | △ | △ |
Wiiウェア | × | ○ | ○ | × | △ |
WiiU ソフト |
× | × | × | × | ○ |
*GC:ニンテンドーゲームキューブ
*Wiiウェア(ウィーウェア、WiiWare)とは
かつてWiiを対象に行われていた、店頭では販売されていない新作ソフトをインターネットを利用してダウンロード販売するサービス。