任天堂の携帯ゲーム機『Nintendo DS』の本体種類ごとの違いや特徴、カラーバリエーションや限定モデル、発売日などを紹介、比較するページです。
*リンクのある製品名をクリックすると、 amazon で商品を探せます。
《 目次 》 ニンテンドーDS ニンテンドーDS Lite ニンテンドーDSi ニンテンドーDSi LL DS機種別のソフト互換性対応表 |
ニンテンドーDS (Nintendo DS) (2004) |
画面を2つ持つことや、タッチスクリーン・マイクによる音声認識などの操作方法、すれちがい通信といった通信機能を持っている。略称は「DS」。 「DS」とは“Dual Screen”の略で、折りたたみ式の本体の両側に「2つの液晶画面を持っている」という意味がある。 下側の液晶画面はタッチスクリーンになっている他、マイクが付き、ボタンもゲームボーイアドバンスと同様の物に加えXYボタンが追加されるなど、インターフェイス面で数多くの機能を持つ。 ゲームボーイアドバンス用ソフトとの互換性を実現しているが、ゲームボーイ用のソフトは使用できない。 ●カラーバリエーションは、 オリジナルカラーがプラチナシルバー・グラファイトブラック・ピュアホワイト・ターコイズブルー・キャンディピンク・ レッド その他限定モデルが存在する。 |
ニンテンドーDS オリジナルカラー6色 |
ニンテンドーDS グラファイトブラック (発売日2005年3月24日 - ) |
ニンテンドーDS ピュアホワイト (発売日2005年3月24日 - ) |
ニンテンドーDS ターコイズブルー (発売日2005年4月21日 - ) |
ニンテンドーDS キャンディピンク (発売日2005年4月21日 - ) |
ニンテンドーDS レッド (発売日2005年8月8日 - 2006年1月) 同日発売のソフト『ジャンプスーパースターズ』のイメージ色とされ、発売は期間限定。 |
ニンテンドーDS 限定品 |
ニンテンドーDS ポケパークバージョン (発売日2005年5月1日 - 9月25日) ポケパーク限定 |
ニンテンドーDS ミュウエディション (発売日2005年7月8日 - ) ポケモンセンター限定 |
ホットサマーキャンペーン オリジナル刻印 ニンテンドーDS マリオ (発売日2005年7月1日 - 8月31日) (クラブニンテンドーの「ホットサマーキャンペーン」のプレゼント品) |
ニンテンドーDS トイザらスゴールド (発売日2005年11月16日 - ) トイザらス限定 |
ニンテンドーDS ペプシオリジナルデザイン ペプシキャンペーンプレゼント。キャリングケース・ヘッドホン付属。 |
■日本未発売 |
ニンテンドーDS エレクトリックブルー (発売日2005年6月12日 - ) |
ニンテンドーDS ホットロッドレッド (発売日2007年8月20日 - ) 赤×シルバーのツートン。アメリカとカナダで、北米版マリオカート、カスタムリストストラップ、デコレーションシール付属のパックで限定発売された。 |
ニンテンドーDS Lite (Nintendo DS Lite) (2006) |
ニンテンドーDSの上位モデル。基本性能をそのままに、携帯性を高めるよう一回り小型軽量化がなされ、デザインも一新された。 型番:USG-001。 ●カラーバリエーションは、 オリジナルカラーが、クリスタルホワイト・アイスブルー・エナメルネイビー・ノーブルピンク・ジェットブラック・メタリックロゼ・グロスシルバー・クリムゾン/ブラック その他限定モデルが多数存在する。 |
ニンテンドーDS Lite オリジナルカラー7色 |
ニンテンドーDS Lite クリスタルホワイト (発売日2006年3月2日) |
ニンテンドーDS Lite アイスブルー (発売日2006年3月11日) 当初はクリスタルホワイトと同時発売の予定だったが、製造上の問題により延期された |
ニンテンドーDS Lite エナメルネイビー (発売日2006年3月11日) アイスブルーと同様に発売が延期された。日本でのみ販売されたカラーバリエーション。 |
ニンテンドーDS Lite ノーブルピンク (発売日2006年7月20日) |
ニンテンドーDS Lite ジェットブラック (発売日2006年9月2日) |
ニンテンドーDS Lite メタリックロゼ (発売日2007年6月23日) |
ニンテンドーDS Lite グロスシルバー (発売日2007年6月23日) |
ニンテンドーDS Lite クリムゾン/ブラック (発売日2007年10月4日) 2007年8月20日にアメリカとカナダでゲーム同梱のパックとして先行販売された。 |
ニンテンドーDS Lite 限定品 |
ファイナルファンタジーIII (発売日2006年8月24日) 本体色はクリスタルホワイトと同様。 クリスタルエディション |
ディアルガ・パルキアエディション (発売日2006年9月28日) ポケモンセンター・ポケモンだいすきクラブ限定。 ジェットブラックとは異なる独自色で、メタリックブラックの塗装が施されている。 |
ワールドサッカーウイニングイレブンDS (発売日2006年11月2日) ジェットブラック特別仕様 本体色はジェットブラックと同様。 |
オシャレ魔女♥ラブandベリー ~DSコレクション~ (発売日2006年11月22日) 本体色はノーブルピンクと同様。 ノーブルピンクオシャレ魔女バージョン |
ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング (発売日2007年4月26日)本体色はクリスタルホワイトと同様。 スカイパイレーツエディション |
桃太郎電鉄DS TOKYO&JAPAN (発売日2007年4月26日) 本体色はクリスタルホワイトと同様。 クリスタルホワイト桃太郎バージョン |
ニンテンドーDS Lite ピカチュウエディション (発売日2007年7月20日) ポケモンセンター・ポケモンだいすきクラブ限定。 本体色は独自色の黄色。抽選販売。 |
すばらしきこのせかい (発売日2007年7月27日) 本体色はグロスシルバーと同様。 Wonderful World Edition |
SDガンダム GGENERATION CROSS DRIVE (発売日2007年8月9日) 本体色はクリスタルホワイトと同様。 νガンダムバージョン |
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト (発売日2007年8月23日) 本体色はクリスタルホワイトと同様。 Gemini Edition |
NINTENDO DS Lite × babymilo by a bathing ape BABY MILO EDITION (発売日2008年4月1日) ファッションブランド『A BATHING APE』とコラボ。A BATHING APE の「マイロ」と、任天堂の「マリオ」が並んだNintendo DS Lite。本体色はクリスタルホワイトとゴールド。 |
ギラティナエディション (発売日2008年9月13日) ポケモンだいすきクラブ限定。 本体色はクリスタルホワイトとは異なる独自色。『ポケットモンスタープラチナ』とのセットで抽選販売。 |
■キャンペーン限定モデル |
リラックマ3周年記念キャンペーンプレゼント サンエックスが主催したキャンペーンのプレゼント品のひとつ。本体色はクリスタルホワイトと同様。 |
オリジナルちゃおバージョン クリスタルホワイト 小学館の少女漫画誌『ちゃお』および単行本でのプレゼント。きらりん☆レボリューションのイラストプリントされている。 2006年12月から2007年2月に発行された本に応募券が付属、3枚で応募できた。どちらのモデルを希望するかは応募時に指定(色指定は不可)。各色とも50台がプレゼントされた。 |
オリジナルちゃおバージョン アイスブルー 小学館の少女漫画誌『ちゃお』および単行本でのプレゼント。きらりん☆レボリューションのイラストプリントされている。 2006年12月から2007年2月に発行された本に応募券が付属、3枚で応募できた。どちらのモデルを希望するかは応募時に指定(色指定は不可)。各色とも50台がプレゼントされた。 |
オリジナルちゃおバージョン ノーブルピンク 小学館の少女漫画誌『ちゃお』および単行本でのプレゼント。きらりん☆レボリューションのイラストプリントされている。 2006年12月から2007年2月に発行された本に応募券が付属、3枚で応募できた。どちらのモデルを希望するかは応募時に指定(色指定は不可)。各色とも50台がプレゼントされた。 |
オリジナルちゅちゅバージョン クリスタルホワイト 『ChuChu』、および単行本でのプレゼント。は四葉のクローバーがプリントされている。 2006年12月から2007年2月に発行された本に応募券が付属、3枚で応募。どちらのモデルを希望するかは応募時に指定(色指定は不可)。各色とも50台プレゼントされた。 |
オリジナルちゅちゅバージョン アイスブルー 『ChuChu』、および単行本でのプレゼント。四葉のクローバーがプリントされている。 2006年12月から2007年2月に発行された本に応募券が付属、3枚で応募。どちらのモデルを希望するかは応募時に指定(色指定は不可)。各色とも50台プレゼントされた。 |
オリジナルちゅちゅバージョン ノーブルピンク 『ChuChu』、および単行本でのプレゼント。四葉のクローバーがプリントされている。 2006年12月から2007年2月に発行された本に応募券が付属、3枚で応募。どちらのモデルを希望するかは応募時に指定(色指定は不可)。各色とも50台プレゼントされた。 |
ニンテンドーDS Lite 年賀オリジナル お年玉付郵便はがきの'08お年玉賞品。「年賀オリジナル賞」で100万本に4本(16172本)。 本体色は独自色の赤。 |
プレミアムDS Lite プレミアムシルバー クラブニンテンドーのキャンペーン賞品。 プレミアムシルバー、1000名にプレゼントされた。 通常カラーのグロスシルバーの上蓋の外装部分が鏡面風のつやがある素材に変更されたもの。 |
プレミアムDS Lite プレミアムブラック クラブニンテンドーのキャンペーン賞品。 プレミアムブラック、1000名にプレゼントされた。 通常カラーのジェットブラックの上蓋の外装部分が鏡面風のつやがある素材に変更されたもの。 |
プレミアムDS Lite プレミアムロゼ クラブニンテンドーのキャンペーン賞品。 プレミアムロゼ、1000名にプレゼントされた。 通常カラーのメタリックロゼの上蓋の外装部分が鏡面風のつやがある素材に変更されたもの。 |
■日本未発売 |
ニンテンドーDS Lite コバルト/ブラック クリムゾン/ブラックの赤い部分が濃い青色に置き換わっている色違いバージョン。 北米と韓国で発売された。 |
ニンテンドーDS Lite パッションレッド 2011年3月に香港と台湾で発売された追加カラー。 |
ニンテンドーDS Lite シャンパンゴールド 2011年3月に香港と台湾で発売された追加カラー。 |
ニンテンドーDS Lite ゴールドカラー 北米版の「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」とセット販売。 |
ニンテンドーDSi (Nintendo DSi) (2008) |
ニンテンドーDS・ニンテンドーDS Liteの上位モデル。略称はDSi。 定価16,800円(税込 型番:TWL-001 最大の変更はカメラが付いたことであり、画素数(30万画素)は同時代のデジタルカメラと比較すると低解像度だが、「DSの画面の縦横2.5倍の画像が撮れる」ため、DSi内で使用する分には十分としている。 ニンテンドーDSiの「i」は次の3つの意味を持っている。1.Wiiの「i」と同様に人を表している。2.Wiiが「we(私達)」を表していたのに対し、DSiは「I(私)」を表している。3.DSiに目(eye)が付いていることを表している。目とはカメラのことである。 ●カラーバリエーションは オリジナルカラーが、ホワイト・ブラック・ピンク・ライムグリーン・メタリックブルー・レッド。 |
ニンテンドーDSi オリジナルカラー6色 |
ニンテンドーDSi ホワイト (発売日2008年11月1日) |
ニンテンドーDSi ブラック (発売日2008年11月1日) |
ニンテンドーDSi ピンク (発売日2009年3月20日) |
ニンテンドーDSi ライムグリーン (発売日2009年3月20日) |
ニンテンドーDSi メタリックブルー (発売日2009年3月20日) |
ニンテンドーDSi レッド (発売日2009年7月11日) |
ニンテンドーDSi 限定品 |
ニンテンドーDSi スーパーマリオ25周年仕様 (発売日2010年10月28日) セブン-イレブン限定 カラーはファミコンレッド。外カメラの付近にマリオが刻印されている。 |
ニンテンドーDSi レシラム・ゼクロムエディション<ブラック> (発売日2010年11月20日) 『ポケットモンスター ブラック』オリジナルDSiパック ニンテンドーDSi レシラム・ゼクロムエディション <ブラック>とポケットモンスター ブラックのセット。 |
ニンテンドーDSi レシラム・ゼクロムエディション <ホワイト> (発売日2010年11月20日) 『ポケットモンスター ホワイト』オリジナルDSiパック ニンテンドーDSi レシラム・ゼクロムエディション <ホワイト>とポケットモンスター ホワイトのセット。 |
■日本未発売 |
メイプルストーリーDS ニンテンドーDSiスペシャルエディション (韓国・発売日2010年4月15日) 韓国でニンテンドーDSiのローンチタイトルであった「メイプルストーリーDS」の発売を記念し、韓国任天堂から発売した限定モデル。 カラーはレッド、カメラの周りにメイプルストーリーのキャラクターたちが刻印されている。 |
ニンテンドーDSi マットレッド 2012年発売。北米 |
ニンテンドーDSi マットブルー 2012年発売。北米 |
ニンテンドーDSi LL (Nintendo DSi LL) (2009) |
LLの最大の特長は、「LLサイズのニンテンドーDSi」として、画面サイズが初代DS、DS Liteの約2倍である4.2インチに拡大した点である。 型番:UTL-001 また、画面の視野角も向上されており、「プレイしている人だけでなく、まわりの人も一緒に遊べる初めての携帯ゲーム機」であると説明された。 ●カラーバリエーションは オリジナルカラーが、ダークブラウン・ワインレッド・ナチュラルホワイト・ブルー・イエロー・グリーン。 |
ニンテンドーDSi LL オリジナルカラー6色 |
ニンテンドーDSi LL ダークブラウン (発売日2009年11月21日) |
ニンテンドーDSi LL ワインレッド (発売日2009年11月21日) |
ニンテンドーDSi LL ナチュラルホワイト (発売日2009年11月21日) |
ニンテンドーDSi LL ブルー (発売日2010年6月19日) |
ニンテンドーDSi LL イエロー (発売日2010年6月19日) |
ニンテンドーDSi LL グリーン (発売日2010年6月19日) |
ニンテンドーDSi LL 限定品 |
ニンテンドーDSi LL スーパーマリオ25周年仕様 (発売日2010年10月28日) ファミコンレッドとブラックのツートンカラー。 外カメラの付近にスーパーキノコ・ファイアフラワー・スーパースターが刻印されている。タッチペン(大)はファミコンレッド&ブラックのツートンカラー、タッチペン(小)はブラック |
ニンテンドーDSi LL ラブプラス+"マナカデラックス" (発売日2010年6月24日) マナカのキャラクターが描かれているDSi LL。 直接印刷してあるのでは無く、コーティングしてあるのでそう簡単には消えない。キャラクターの印刷はラメ入りでキラキラしている。 |
ニンテンドーDSi LL ラブプラス+"リンコデラックス" (発売日2010年6月24日) リンコのキャラクターが描かれているDSi LL。 直接印刷してあるのでは無く、コーティングしてあるのでそう簡単には消えない。キャラクターの印刷はラメ入りでキラキラしている。 |
ニンテンドーDSi LL ラブプラス+"ネネデラックス" (発売日2010年6月24日) ネネのキャラクターが描かれているDSi LL。 直接印刷してあるのでは無く、コーティングしてあるのでそう簡単には消えない。キャラクターの印刷はラメ入りでキラキラしている。 |
(○:対応 △:限定的に対応 ×:非対応)
DS DS Lite |
DSi | 3DS/LL 2DS |
New3DS | |
DS用ソフト | ○ | △ | △ | △ |
DSi用ソフト | △ | ○ | ○ | ○ |
3DS用ソフト | × | × | ○ | ○ |
New3DS用ソフト | × | × | × | ○ |
*「DS」・「DS Lite」は、ゲームボーイアドバンスのソフトにも限定的に対応