任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイ アドバンス」の本体種類別の違いや特徴、カラーバリエーション、限定モデル、発売日などを紹介、比較するページです。
*リンクのある製品名をクリックすると、 amazon で商品を探せます。
《 目次 》 ゲームボーイアドバンス ゲームボーイアドバンスSP ゲームボーイミクロ ゲームソフト機種別互換性対応表 |
*リンクのある製品名をクリックすると、 amazon で商品を探せます。
○携帯型ゲーム機
ゲームボーイアドバンス (GAMEBOY ADVANCE) (2001) |
ゲームボーイ(GB)シリーズにおいて約12年の時を経て新たに発売された後継機。略称は「GBA」。 専用ソフトウェアの他にゲームボーイやゲームボーイカラー用ソフトウェアを使用することもできる。 ハードウェアの能力は同社のスーパーファミコン(SFC)を大きく上回るもので、2.5D(疑似3D)表現までこなせる。そのため、スーパーファミコン用として発売されていたゲームの移植やリメイクも可能になり、実際に多くの移植、リメイク版ゲームが発売されている。液晶画面も応答速度が速くなっており、従来のGB用ソフトも画面の残像を排除して遊ぶことが可能となっている。 ●カラーバリエーションは、 オリジナルカラーが、バイオレット・ホワイト・ミルキーブルー・ミルキーピンク・オレンジ・ブラック・ゴールド・シルバー その他限定カラーが多数存在する。 |
ゲームボーイアドバンス オリジナルカラー8色 |
ゲームボーイアドバンス バイオレット (発売日2001年3月21日 - ) |
ゲームボーイアドバンス ホワイト (発売日2001年3月21日 - ) |
ゲームボーイアドバンス ミルキーブルー (発売日2001年3月21日 - ) |
ゲームボーイアドバンス ミルキーピンク (発売日2001年4月27日 - ) |
ゲームボーイアドバンス オレンジ (発売日2001年12月14日 - ) |
ゲームボーイアドバンス ブラック (発売日2001年12月14日 - ) |
ゲームボーイアドバンス ゴールド (発売日2002年9月27日 - ) |
ゲームボーイアドバンス シルバー (発売日2002年9月27日 - ) |
ゲームボーイアドバンス 限定カラー |
ゲームボーイアドバンス スイクンブルー (発売日2001年3月21日 - ) ポケモンセンターオリジナルモデル |
ゲームボーイアドバンス セレビィグリーン (発売日2001年7月21日 - ) ポケモンセンターオリジナルモデル |
ゲームボーイアドバンス ポケモンセンターNYバージョン (発売日2001年11月16日 - )ポケモンセンターオリジナルモデル |
ゲームボーイアドバンス ラティアス・ラティオスバージョン (発売日2002年7月5日 - ) ポケモンセンターオリジナルモデル |
ゲームボーイアドバンス ジャイアンツバージョン (発売日2001年10月3日 - ) イトーヨーカドー限定モデル |
ゲームボーイアドバンス マリオBros.バージョン (発売日2001年11月29日 - )ジャスコ限定モデル |
ゲームボーイアドバンス シルバー (発売日2001年12月1日 - ) TSUTAYA限定モデル |
ゲームボーイアドバンス ミッドナイトブルー (発売日2001年10月4日 - ) トイザらス限定モデル |
ゲームボーイアドバンス クリアオレンジ&クリアブラック (発売日2001年9月29日 - ) ダイエー限定モデル |
■ゲームソフト同梱限定モデル |
ハローキティコレクション ミラクルファッションメーカー (発売日2001年10月19日 - ) ゲームボーイアドバンス リフレクトピンク |
バトルネットワーク ロックマンエグゼ2 (発売日2001年12月14日 - ) ゲームボーイアドバンス ロックマンカスタムセット |
THE KING OF FIGHTERS EX NEO BLOOD (発売日2002年1月1日 - ) ゲームボーイアドバンス KOF仕様クリアブラック |
ちょびっツ for Gameboy Advance アタシだけのヒト (発売日2002年9月27日 - ) ゲームボーイアドバンス chobits仕様クリアブルー |
■日本国外限定モデル |
ゲームボーイアドバンス Limited Edition プラチナ |
ゲームボーイアドバンス TARGET Exclusive レッド |
*リンクのある製品名をクリックすると、 amazon で商品を探せます。
ゲームボーイアドバンスSP (2003) |
ゲームボーイアドバンスの上位機種。略記は「GBASP」。 本体を折りたたみ型として携帯性と液晶保護性能を高めた他、液晶がフロントライト付き反射型TFTカラー液晶となり、周囲が暗い所でも画面が見やすくなった。なお、この折りたたみ式デザインにより2003年度のグッドデザイン賞を受賞している。 乾電池ではなく、初めて充電式の二次電池が採用されたハードであり、約3時間の充電で、通常は10時間、フロントライトを切ると18時間の稼動が可能である。 ゲームボーイ/ゲームボーイカラー/ゲームボーイアドバンスのゲームがプレイ可能。 ●カラーバリエーションは、 オリジナルカラーがプラチナシルバー・アズライトブルー・オニキスブラック・パールブルー・パールピンク・ファミコンカラー その他、限定カラーが多数存在する。 |
ゲームボーイアドバンスSP オリジナルカラー6色 |
ゲームボーイアドバンスSP プラチナシルバー (発売日2003年2月14日 - ) |
ゲームボーイアドバンスSP アズライトブルー (発売日2003年2月14日 - ) |
ゲームボーイアドバンスSP オニキスブラック (発売日2003年2月14日 - ) |
ゲームボーイアドバンスSP パールブルー (発売日2003年9月5日 - ) |
ゲームボーイアドバンスSP パールピンク (発売日2003年9月5日 - ) |
ゲームボーイアドバンスSP ファミコンカラー (発売日2004年2月14日 - 2004年夏頃) |
ゲームボーイアドバンスSP 限定カラー |
ゲームボーイアドバンスSP スターライトゴールド (発売日2003年10月9日 - ) トイザらスオリジナルカラー |
ゲームボーイアドバンスSP パールグリーン (発売日2004年11月18日 - ) トイザらスオリジナルカラー |
ゲームボーイアドバンスSP アチャモオレンジ (発売日2003年4月25日 - ) ポケモンセンターオリジナルモデル |
ゲームボーイアドバンスSP リザードンエディション (発売日2004年2月27日 - ) ポケモンセンターオリジナルモデル |
ゲームボーイアドバンスSP フシギバナエディション (発売日2004年2月27日 - ) ポケモンセンターオリジナルモデル |
ゲームボーイアドバンスSP レックウザエディション (発売日2004年9月16日 - ) ポケモンセンターオリジナルモデル |
ゲームボーイアドバンスSP ピカチュウエディション (発売日2005年3月5日 - ) ポケモンセンターオリジナルモデル |
ゲームボーイアドバンスSP カイオーガエディション (発売日2003年12月11日 - ) ポケモンセンターNYオリジナルモデル |
ゲームボーイアドバンスSP グラードンエディション (発売日2003年12月11日 - ) ポケモンセンターNYオリジナルモデル |
ゲームボーイアドバンスSP 限定品 |
■ゲームソフト同梱限定モデル |
ファイナルファンタジータクティクスアドバンス (発売日2003年2月14日 - ) ゲームボーイアドバンスSP パールホワイトエディション |
ボクらの太陽 (発売日2003年7月17日 - ) ゲームボーイアドバンスSP ジャンゴレッド&ブラック |
新約 聖剣伝説 (発売日2003年8月29日 - ) ゲームボーイアドバンスSP マナブルーエディション |
SDガンダムGジェネレーションアドバンス (発売日2003年11月27日 - ) ゲームボーイアドバンスSP シャア専用カラー |
ロックマンエグゼ4 (発売日2003年12月12日-) ゲームボーイアドバンスSP ロックマンブルー |
NARUTO -ナルト- ナルトRPG〜受けつがれし火の意志〜 (発売日2004年7月22日 - ) ゲームボーイアドバンスSP ナルトオレンジ |
キングダム ハーツ チェイン オブ メモリーズ (発売日2004年11月11日 - ) ゲームボーイアドバンスSP キングダムディープシルバーエディション |
■キャンペーン限定モデル |
ゲームボーイアドバンスSP ファミコン生誕20周年モデル (TSUTAYA・任天堂2003年夏のキャンペーン) |
ゲームボーイアドバンスSP ドンキーコング・バナナカラー (ドンキーサマーキャンペーン) |
*リンクのある製品名をクリックすると、 amazon で商品を探せます。
ゲームボーイミクロ (2005) |
ゲームボーイアドバンス用ソフトウェアを利用することができる。略記は「GBM」。 日本では『スーパーマリオブラザーズ』の発売からちょうど20周年となる2005年9月13日に発売を開始した。 ゲームボーイアドバンスを、ボタンのレイアウトをほぼ同一のまま小型、軽量化した物である。筐体の素材にはアルミニウムを採用している。 ●カラーバリエーションは、 オリジナルカラーがシルバー・ブラック・ブルー・パープル・ファミコンバージョン 限定モデルがいくつかある(ポケモン・FF・MOTHER3モデルなど)。 |
ゲームボーイミクロ オリジナルカラー5色 |
ゲームボーイミクロ シルバー (発売日2005年9月13日 - ) |
ゲームボーイミクロ ブラック (発売日2005年9月13日 - ) |
ゲームボーイミクロ ブルー (発売日2005年9月13日 - ) |
ゲームボーイミクロ パープル (発売日2005年9月13日 - ) |
ゲームボーイミクロ ファミコンバージョン (発売日2005年9月13日 - ) ファミコンのコントローラを模した「ファミコンカラー」であり、スーパーマリオ20周年のロゴが入っている。 |
ゲームボーイミクロ 限定品 |
■ゲームソフト同梱限定モデル |
ゲームボーイミクロ ポケモンバージョン (ポケモンセンター限定・発売日2005年11月17日) |
ファイナルファンタジーIV アドバンス (発売日2005年12月15日) ゲームボーイミクロ 天野喜孝デザインGBミクロFFモデル |
MOTHER3 DELUXE BOX (発売日2006年4月20日) 『MOTHER3』特製ゲームボーイミクロ |
■非売品モデル |
ゲームボーイミクロ コロコロコミック限定モデル |
ゲームボーイミクロ タワーレコード限定モデル |
■海外限定販売 海外モデル |
ゲームボーイミクロ ピンク |
ゲームボーイミクロ グリーン |
ゲームボーイミクロ ブルー ( 日本発売のものよりも濃い色) |
(○:対応 △:限定的に対応 ×:非対応)
ゲームボーイ /ポケット /ライト |
ゲームボーイ カラー |
アドバンス /アドバンスSP |
ゲームボーイ ミクロ |
|
ゲームボーイ ・カラー共通ソフト |
○ | ○ | ○ | × |
ゲームボーイ カラー専用ソフト |
× | ○ | ○ | × |
アドバンス用ソフト | × | × | ○ | ○ |
*「DS」・「DS Lite」は、ゲームボーイアドバンスのソフトにも限定的に対応△